開業医が直面する後継者問題。医業承継のためにすべきこととは? | 企業出版ダントツNo.1の幻冬舎メディアコンサルティング
×
  • ホーム
  • コラム
  • 開業医が直面する後継者問題。医業承継のためにすべきこととは?

開業医が直面する後継者問題。医業承継のためにすべきこととは?

著者:GMCブランド戦略室

高まる「第三者承継」のニーズ

高齢化社会の進展に伴い、医療の現場においても後継者難は深刻な課題の一つになっています。開業医もいつしか承継問題に直面しますが、その承継方法は、自身の親族に継承するケースと、第三者に継承するケースに大きく分かれます。

一見、親族に承継するケースについては、簡単に出来ると思われがちですが、そこには様々な課題があるのが現状です。課題の例としては、「医師である親子とで診療科目が違う」「親族に複数の医師がいる場合、誰が継ぐのか」「先代の医師を懇意にしていた患者が離れてしまう」などが挙げられます。
その病院の信頼感は先代の院長の長年の努力によって築かれたと言えるので、その信頼感を承継時にも引き継ぐために、承継のタイミングと方法を入念に準備し、手続きすることが必須と言えます。

また、第三者承継は、「M&A」の病院版とも考えられ、最近は専門業者が介在することで、病院の第三者承継が進みつつあります。ただし、日本における「M&A」へのイメージとして、まだネガティブな印象を持つ人も多く、特に地方に行けば行くほど、そのネガティブな感情は強まると言えるのではないでしょうか。
一方で、開業コストを抑えて低リスクで医院開業をしたいと考える医師も増加しており、第三者継承のニーズは増えているのが現状です。

専門家の支援が必須

親族に継承するにせよ、第三者に承継するにせよ、相互が心から納得し、幸せな病院承継を成功させるためには、様々な課題を克服することが必須と言えます。そして、その課題の1つ1つを克服するには、専門家の支援が必ず必要となることでしょう。

弊社のクライアントである岡本雄三税理士事務所様は、書籍「開業医のためのクリニックM&A」にて、開業医のハッピーリタイヤを実現させるために、M&A手法から、そのメリットや実際のケースを具体的に解説しています。

高齢化社会が進むにつれ、この先、開業医の年齢も高くなることは確実です。廃院はしたくないが、後継者がいない開業医。開業医を希望している、現在の勤務医。その両者の橋渡しとなり、当事者である医師はもちろん、その地域で長年、病院に通い続けている患者のためにも、専門家からの病院承継支援は必須であると言えます。
そして、病院の承継を成功させるため、信頼できるパートナーであることを伝えるためにも、医業承継を支援するコンサルタントのブランディングは不可欠です。その方法として、信頼感を最も伝えられる書籍を活用したブランディングが有効と言えるでしょう。

 

幻冬舎メディアコンサルティング

安田 倫法

関連コラム